通信費

困ってなかったけど変えてよかった!格安SIM ゆる節約にもおすすめ

とも
正直、通信費はそこまで不満はなかった
でも気になっていた格安SIMに思い切って変えてみたら・・・?
「無理に節約しようとしなくても、快適で自然にお得になる体験です」

なぜ格安SIMに興味を持ったのか

周りでは誰も乗り換えている人はいなかったが、今までと変わらない使用感で安くなるならいいかも!!
でも実際はどうなんだろう???という軽い興味

月額も高くはなかったからこそ「変えても変わらないのでは?」という気持ちもあった

今までスマホの通信費用は?


長く使用したキャリア  au
3年ほど前にUQモバイルに変更(対面が安心という気持ちがありました)

・UQモバイル 月額約4,000円ほどでした

・品質や使い勝手には特に不満はなし

・安くなるなら試してみる価値はあると思いました

格安SIMに変えてみた!!

・選んだ格安SIM   日本通信SIM
・選定理由     料金プランのわかりやすさ
・手続きの流れ   https://www.nihontsushin.com/  ←公式サイト
         現在契約しているキャリアに連絡をしてMNP予約番号を所得する
         特に引き止めもなく、あっさり発行してもらえました

・必要書類の準備  本人確認書類 クレジットカード メールアドレス

・公式サイトから手続きを進める

SIMはどっちにする? 物理SIMか? eSIMか?
機械オンチの私は物理SIMにしました

 物理SIMの特徴


メリット

  • 対応端末が多い ほぼ全てのスマホで利用可能  
  • SIMカードを入れ替えるだけで別の端末で使用可能

デメリット

  • 紛失や破損のリスクがある

eSIMの特徴

メリット

  • オンラインで即開通 SIMカードの受取が不要で契約後すぐに利用可能
  • デュアルSIM運用が便利:国内外で2回線を1台で運用可能
  • 紛失や破損の心配がない

デメリット

  • 対応端末が限られる
  • 新端末への移行時に手続きが必要

選び方


物理SIM: 頻繁に端末を変える人や格安 SIM利用者

eSIM:   海外旅行やデュアルSIM運用を重視する人

ライフスタイルに合わせて選ぶのが最適です

物理SIMへの変更手続きは、思い立ったらすぐに出来ます

機械オンチの私でも大丈夫でした🤣
物があった方が安心感があったので物理SIMにしたくらいです
実際、SIMなど自分で入れ替えした事がないため、まずSIMの入れ替えでもドキドキしたくらいです😅
そんな私でも出来ました!! 意外と簡単に出来ました   

その他おすすめの格安SIMは?

  • 楽天モバイル データ無制限
  • ahamo     速度が早く安定した品質
  • UQモバイル  速度重視の方におすすめ
  • povo     必要なデータ量をトッピング可能
20,000ポイントプレゼント!

乗り換え後の感想 

良かったこと

  • 月額がさらに安くなった
  • 約4,000円→約1,000円に!!差額なんと3,000円   
  • 通信速度やエリアも不満になし
  • 明細がシンプルで分かりやすい

     ・

気になること

  • ほぼありませんがサポート店舗がないので、「自分で調べる力」が必要かも?

通信費に満足していた人こそ向いてる?

  • それほど困っていない人ほど乗り換え後の不満も出にくい
  • 無理に節約する感じがなく「ラクにお得」になった感覚
  • 今のままでもいいかな?という人に向けての気づき

さらにお得な情報も

  • なんと日本通信eSIMの再発行手数料が年間3回まで無料!!
  • これまではSIMカードからeSIMはの変更や機種変更時のeSIM再発行に手数料がかかっていましたが、4月10日以降の手続きでは年3回まで無料です
  • 4回目以降は1回あたり1,100円の手数料が必要

今は物理SIMを使っているけど、eSIMに変えてみようかな?

まとめ

通信費が高くなくても、格安SIMにする価値はあった

無理せず支出を見直せる「やさしい節約」

試してみるハードルも低いので一度は試してみる事をおすすめ!!

フレッツ光プロバイダー乗り換えがたったの539円(税込)!【GMOとくとくBB】

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
とも
とも
これまでの経験や日々の出来事での気づきなど感じた事を発信しています
同じような事に興味がある方とつながれたらうれしいです
記事URLをコピーしました